とりあえず完成

komugi800

2015年04月29日 22:51

嫁と子供は「キャブ」と呼んでいる、リトルカブ号。
とりあえず大まかな変更は完了しました。


取り付けたのは

1.ホンダ純正アラーム(LEDランプも)
2.武川 パフォーマンスZレバー(ブラックアルマイト)
3.武川 強化ブレーキアームキット(フロント用)
4.武川 DタイプLCDスピード&タコメーター
5.明邦化学工業株式会社 カスタムセブン [ ブラック ]
6.ホンダウイングマークステッカー 白 左 品番 R-319 2個
7.ハリケーン クランプバー 22.2MM ブラック HU1015B
8.GARMIN ハンドルバーマウントブラケット map62/Colorado/Oregon用 1102300
9.武川 リミッターリリース リトルカブFI/Sカブ 07-02-0013
10.武川 フロントフォークサブダンパーキット CUB 06-01-3002
11. YSS TOKYO-DO  カブ&リトルカブ用専用リアショックアブソーバー(黒)
12.YSS 【リトルカブ用】 フロント強化サスペンション
13.武川 スーパーオイルポンプキット(工具付き)
14.武川 ハイパーSステージボアアップキット88cc
15.武川 強化遠心クラッチキット(32枚ウエイト)
16.ウイルズウィンPGM-FI リトルカブ用 テイストマフラー
17.キタコ(KITACO) ライトバイザー(φ130)
18.武川 ハロゲンバルブ TB7 12V30/30W
19.ポッシュ(POSH) レバーグリップ ブラック 811500

こんな感じだったと思います。
現在は88ccで登録して、黄色ナンバーになっております。
変更自体は30分も掛かりませんでした。
前日に電話で必要なものを担当窓口に聞いていたら、「昨日の電話の人ですよね~」と丁寧に対応してくれました。

変換するナンバープレートと印鑑以外は不要だったと記憶しております。お金も不要

参考になればと、ポイント書きます。
1) メイホーの格安ボックス
 良く見る赤い反射のは格好が悪い。このメイホーのにホンダのステッカー貼るとほとんどの人が純正品と思ってくれます。
2) オイルポンプ
 私はなんとなくオリフィス拡張はしておりません。困ったらあとでしようと思っております。
 ただ、あとで拡張する場合、クランクケースの分解はもちろん、シリンダの分解が必要となります。
 日数経過したらガスケット類も交換したほうが無難。
 なので、初めにしっかり決められたほうがよいかと思います。
3) ショックアブソーバー
 固めることでブレーキの効きが良くなったと思います。
 なんとなく安全性が増した感じもあります。
4) マフラー
 本当は武川でと考えましたが、大きいので小さいのをチョイスしました。
 意見は完全に3分割され、全体の約2割の人「マフラー付いてる?」等のうるさい系の意見、3割の人「音がシブイ」などの称賛系の意見、残りの全体の半数は「興味なし」の無関心系の意見です。
 ネットではハズレ品があるような感じでしたが、概ね満足しておりますので、ハズレ品ではないはず。
 新聞配達などの純正カブマフラーの音を聞くと、ものすごく静かで、同じバイクだとは思えません。
5) ボアアップ
 取扱説明書は親切で、サービスマニュアルなしでも全然余裕で組めます。
 しかし、重大な抜けがあるのでは、それは初めにTHセンサのリセットが必須なのでは。
 スタート時にアクセル全開したら、全然走らない、という症状が出て、いろいろ調べましたら、THセンサーのリセットに行きつきました。
 良く分かりませんが、ほとんどの人はがこの作業必要なんじゃないかなと思います。
 あと、リセットするためにはエラーがなければリセットが出来ないようで、ここでも苦労しました。サービスマニュアルにも書かれてないよ思います。
 なので、わざとエラー出して、リセットする。これは重要と思います。作業の詳しい内容は、検索すればたくさん出るはずです。
 まぁ武川に症状を伝えて問い合わせるのが一番良いかもしれませんが。
 作業時間は、ポンプ、クラッチ交換合わせて9時間ぐらい掛かってしまいました。
6)オイル
 ホンダウルトラG-2 10W-40を入れてます。温度面で不安があるので、先人の言うとおり変更しました。ただ、ボアアップ前がG1、後がG2なので、違いがわかりません。しいて言えばパワフルでまるで50ccが88ccになったような錯覚があります、としか言えません。

感想
スタート時の動き始めほんのちょっと悪くなります。でも1秒後には50ccカブは抜き去っていると思います。
50ccの2ストスクーターには勝てませんが、50cc4ストスクーターには10秒後には勝てると思います。
坂道で減速していくって感覚は無くなります。
60km/hまで気持ちよく加速すると思います。50ccは30km/hまでしか出せませんのでそいう点で異次元の走り
その先は出したことがありませんので予想ですが、70km/hからちょっとしか加速しません、80km/hが限界と推測します。
125ccのアドレスとかPCXにはほぼ勝ち目はありません。
ガソリンがたくさん入るPCXが最強なのでは、と毎日思います。てかPCX軽く買えてる気がする。
でもバイクは見た目なので、リトルカブ>ハーレーダビットソン(ソフテイル)>>PCX125>>>>>その他のバイク、としておきます。










関連記事