ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月24日

×雨 → ○晴れ

天気予報とは違い、晴れてしまいました。

2015/5/24(日) 天候:晴れ 気圧:1008hPa
小潮

5:00 開始
5:35 タナ9m ハネ50cm
6:20 タナ8m ハネ56cm
8:15 タナ10m ハネ57cm
8:20 タナ10m ハネ58cm
12:30 やめ
×雨 → ○晴れ


9:00以降、3回ほど針外れがありました。
底でしたのでおそらくキビレと推測

予想では激流かと思いましたが、若干しか潮は動いてませんでした。
もう少し変化があれば結果が違っていたような気がします。

先週より魚が大きくなっており、釣りごたえはありました。
あと2-3匹釣れていれば満足したのかもしれませんが、
ズボ釣りエリート集団の一員としては満足致しかねます。

狙った時間に連発がきたので、この点のみ自己評価できますが
その他はほぼ減点対象だった気がします。


来週は1年で最も熱いズボ釣りゴールデンウィークであり
最もスズキが釣りやすい時期だと断言いたしやす。
2年前は73-75cm3匹、62-68cm4匹、60cm以下8匹 合計15匹と
昨年は60-64cm4匹、60以下6匹の合計10匹
3年前もスズキ複数だった記憶があります。
(例年数が出るのは5月連休で良い時は30匹超えた記憶があります)
再来週もズボ釣りゴールデンウィーク終盤戦と思いますので
計4回の休日、何回イケるか、女房を質に入れてでもズボに行け、と思います。
このゴールデンウィークが終了すると、急激に魚が減り、
ズボ師たちは夏の休暇を迎えるのであろう。

同じカテゴリー(ズボ釣り)の記事画像
とりあえず
雨対策
3回目
今年2回目
釣り始め
納得できないが
同じカテゴリー(ズボ釣り)の記事
 6/7 (2015-06-07 23:59)
 とりあえず (2015-05-31 20:47)
 雨対策 (2015-05-23 01:17)
 3回目 (2015-05-17 18:22)
 今年2回目 (2015-04-29 21:12)
 釣り始め (2015-04-26 23:59)

この記事へのコメント
初めまして
大変勉強になります。
今週、来週は 時間を見つけて釣りに行きます。

大変基本的なお話で恐縮ですがー
今年からシラサエビをまきはじめた新人なのでー

ズボ釣りのタナの設定の考え方がわかりません
朝5時くらいに水深10mくらいの堤防に立って2本さお出しして
釣り始めから釣り終わりまでどんな事を考えてタナ取りすべきか
何と無く底から半ヒロ、ヒトヒロあたりからはじめますが
当たりが出ないと頼るものもなく
気がつくと水面からヒトヒロ&ベタ底みたいな訳の分からない事になっちゃいまっす。
基本的な考え方を迷える子羊にご教授願えませんでしょうか
どうぞよろしくお願いします。
Posted by セイゴどん at 2015年05月26日 00:32
セイゴどん様

経験値の低い小生にお答えする事なぞ出来かねますが
釣りなので初めから正解は存在していない、そこが楽しいのではないでしょうか?

唐突ですが、大喜利も同じで正解がなく、笑い声か魚か違うけど、結果的に数が多かったものが後で結果になろう、基本こう思います。
大喜利は、人が想像できるところより遠いところ、奇をてらう回答が、良い結果につながりやすい。
ズボ釣りは、その真逆で、奇をてらう輩は「丸ボーズ」ほぼ当確、ベタ中のベタ、おやじギャグ100万連発のほうが、確実に良い結果につながりやすい。こう思います。
「去年は底で釣れたので、今年は水面ギリギリだ」
「ハリスは細いのが吉。だからおいらは0.8号だ」
こんな輩は居ないですが、ちょっとけっかは遠いかも、極端にいえばそういうことなのかも。
結果は後で付いてくると信じて、余計なことはしないで、基本に超忠実なことだけをすれば、まとめるとこういうことなんじゃないでしょうか?

長くなりましたが、私なら
・6mで固定で餌を撒く。ここはいろいろ変更しない。
・針は7m,8mでひたすら待つ
・針は暇つぶしに50cm下げたり上げたりしてみる。そして現在地を忘れない。
・あとは周りで釣れた人のタナ聞いて、1-2mの違いなら継続。
・魚が回遊していれば、必ずシラサを発見してくれるので、信じて眠らない。
こうするんじゃないでしょうか?
釣れなくても悪いのは魚ですから、恨まないでくださいませね。
そして早くハネどんになられる日を期待しております。
Posted by komugi800komugi800 at 2015年05月30日 07:33
お返事有り難うございます。
色々なサイトを探したのですが、ここまで明確な記述はありませんでした。大変勉強になりました。
言われた事を参考に、あまりチョコチョコタナをいじらずに粘ったら今日は58cmの立派なセイゴが釣れてくれました!
これからも精進して、来年はハネどんに成長したいと思います。
まずは御礼まで
Posted by セイゴどん at 2015年05月31日 23:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
×雨 → ○晴れ
    コメント(3)